top of page

CLASS

レッスンについて

スタートからの30〜40分の間に行う内容は基本的に永遠に変わりません。
音楽も動きもほぼ全く同じ運動を行います。
ストレッチや床運動と表現しますが、身体の細部から大枠を使って全身を動かすトレーニングです。
楽しく音楽に合わせて動くことにより、無意識に身体を作っていきます。

毎回同じ事を同じ音楽でやることにより、、、

・成長の実感。
最初できなかったことも、回数を重ねることにより、出来るようになるという達成感の育成。

・自己肯定感を育み、基本(大切なこと)を大切に思い考えられる思考の育成。
同じ場所で同じ事をやる。。。
大人からすると飽きる事であっても、親御さんから離れて新しいことに挑む子供達にとっては飽きるではなく安心となります。
あまり慣れていない場所であっても、何度か来たことがあるちょっぴり見知っている場所で、同じ事を同じ場所でできるというのはとても安心出来て、

新しいことも挑戦してみようかな!?と一歩を踏み出すきっかけが生まれやすいと考えています。
まずはバレエの型にはめることよりも、日常の動きから派生する運動を使い、同じ動きを音に乗せて根気よくやり続け、

空間に慣れてきたタイミングで新しいことに挑戦させてみる。
同じことの繰り返しは、新しいことへ挑戦する準備にとても大切な時間だと考えています。

バレエは必ず、どんなに有名なプロのダンサーになったとしても、必ず踊る前にはストレッチを行い、

バーレッスン(プリエに始まり〜大きな動きを行うグランバットマンまでの準備運動)を行います。
どんなに踊れる肉体と実力を持っていても、必ず毎日行います。


歳を重ね、いろんな事を経験してきた大人は、日々の積み重ね、同じことのルーティーンがどれほど大切かを理解できていると思います。
子供達は本能的にそれを知っています。
滑り台の無限ループ
永遠続く鬼ごっこ
雨が降るたびに水溜まりへの飽くなきダイブ
蟻の行列を見て一生動かないレベルの静止


ただ、現代は情報の溢れにより、日々訪れる刺激や出会いに翻弄されてしまうことが多いと思います。大人も同じくです。
同じことのルーティンが大切だという事を知っているのも関わらず、不十分なまま新しいことへ切り替えてしまう。
ミーレのレッスンは、焦らず急がず、根気強く「同じ事を、同じように、当たり前に、素敵に...そして些細な変化に感動する」
というプロセスを非常に大切にしています。

刺激も大切ですが、軸がなければ刺激を刺激として感じることはできません。

まずは、知ってる!やったことある!の先にある、「出来る!」を体感して、その先を本当に意味で知ってほしい✨

まずは気軽に、ミーレを覗いてみてください☺️
 

プレクラス

3歳〜

​(杉並区子育て応援券利用の場合2歳〜)

初級クラス

6歳〜

中級クラス

​詳細準備中

上級クラス

詳細準備中

シニアクラス・ビューティークラス

​詳細準備中

bottom of page